For all music lovers and active learners,

BELIEVE YOURSELF.
YOU CAN DO IT.

アメリカの音大(大学)で専攻できる音楽ジャンル6選【詳細解説】

音大情報
この記事は約13分で読めます。

音楽をやっているアナタ!

音大って、クラシックだろ〜

俺ロックだし、全然関係ないわー

と思っていませんか?

確かに日本の音大(大学)だとクラシックが主で、一部の学校にジャズがあり、ロック・ポップスなどは専門学校という感じになると思います。

でも、あくまで日本ではそうなだけです。

アメリカでは、どんな音楽ジャンルでも大学で勉強できますよ!

実際、私はゴスペルのリードがやりたくて、アメリカの大学へ音楽留学を決意しました。でも、クラシックも好きだし、ジャズ、ブラックミュージック、ロック、ポップス、ワールドミュージックも好きで、欲張りに色々音楽を勉強したい!!と思い、それを実現できるところを探しました。

ミュージシャンになるために必ずしも大学教育が必要な訳ではありません。独学やプライベートレッスンだけで頭角を現し、素晴らしいミュージシャンになる人も沢山います。

だから、

別に、音楽を勉強するのに大学へ行く必要なくない?

何で音楽のために、わざわざ留学するの?

と考える人がいるのも分かります。

でも、

  • より専門的に音楽を勉強したい
  • 色んなことを幅広く勉強したい
  • 刺激的な音楽環境に身を置きたい

と思ったとき、アメリカの大学で音楽を学ぶのは凄く良い選択だと思います。

私は、音楽留学のためアメリカの大学を100校近く自力で調べ上げ、音大に入学→転校→転科→卒業しました。このウェブサイトは、そんな筆者が得た経験や知識をシェアできたらと思い、作成しています。

本記事では、アメリカの大学ではどんな音楽ジャンルを勉強できるのか具体的に解説していきます。特にパフォーマンス(歌、演奏)に興味のある方、要チェックです。学べるジャンルの幅広さに、きっと驚くと思いますよ。

1. アメリカの音大(大学)で専攻できる音楽ジャンル6選

まず最初に、誤解がないように説明すると「アメリカのどんな音大(大学)でも、全てのジャンルを勉強できる」という訳ではありません。

各大学、それぞれの特色があり、クラシック中心の学校もあれば、ジャズが有名な学校もあるし、コンテンポラリーが学べるところもある、と色々です。

だから、留学を考える際には、「あなたが何を学びたいか(歌、演奏、指揮、プロダクション、ビジネス、教育など)」と同時に「あなたの学びたいジャンルがある学校はどこか」を見極めていく必要があります。

では、アメリカで学べる音楽ジャンルとは?と思いますね。主に学べるのは次の通りです。

  1. Classic
  2. Jazz Studies
  3. Musical Theatre
  4. Contemporary Music
  5. Church Music
  6. Film Music

なお、どんなジャンルでも、音楽の基礎は同じなので、Music Theory, Musicianship (Ear Training), Keyboards (Piano)は共通して学びます。

以下、順に説明します。

(1) Classic

Classicはあらゆる欧米音楽の源流となっており、「どの大学でも学べる」と言っても過言ではありません。どんなジャンルを勉強するにせよ、ある程度は基礎となるClassicを学びます。

歌を専攻(Voice Performance)する場合、Jazzとか何か別の言葉が標榜されていなければ、基本的にはクラシックをやるところだと考えて良いです。

パフォーマンス専攻の学生は、必ずプライベートレッスン:マンツーマンの個別指導の授業(場合によっては数人のグループレッスン)を取ります。プライベートレッスンは、パフォーマンス専攻の学生にとって、アンサンブルと並んで最重要の授業になります。

歌や大抵の楽器は大学で学べますが、「あなたのやりたい楽器」でプライベートレッスンが取れるか、良い先生がいるかどうかは、予め自分で調べたり大学に確認しておいた方が良いでしょう。

私が入学したMcNally Smith College of Musicは、コンテンポラリー・ミュージックが学べるとてもユニークな大学で、Voice Performanceではクラシック、ジャズ、ソウル、ブルース、ロック、ポップス、カントリー、ミュージカル・シアターなど一通り教えてくれ、さらに自分がやってみたい音楽は何でもやらせてくれました。唯一、ラップだけ別に専攻があったので、ラップをガッツリやりたい人はそちらを専攻していました。

何でも学べてしまうから、あえてジャンル分けせずVoiceと標榜していたのかなと思います。こういう学校はアメリカでもかなり珍しいです。

(2) Jazz Studies

アメリカはJazz発祥の国だけあって、Classicほどではありませんが、Jazzを学べる大学が数多くあります。

JazzはClassicに比べてコードが複雑なため、Classicより更に突き進んでMusic Theoryを勉強します。同時にMusicianship (Ear Training) においても、その複雑なコードやリズムを識別し、再現できるように訓練されます。

ところで、あなたはJazzの楽譜って見たことがありますか?

Jazzの楽譜は簡単なメロディーとコードが付されているだけで、とてもシンプルです。全ての楽器の音を一つ一つ楽譜に起こしません。でも、複雑な音楽に見えますよね。

リズムセクション以外の楽器は全てコード上の音を演奏していて、さらにメロディが引き立つようになっています。ジャズミュージシャンは、暗譜というより、コードやコード進行、どのセクションが何小節かが全て頭に入っていて、他の楽器の音に反応しながら自分の音を奏でているんです。その場でキーを変えると言ったら、皆、即対応できます。本番中にリピートする部分や回数が変わっても対応します。

JazzはClassicと違って予定調和ではないドキドキ感、ライブ感がたまらない!繊細なコードのハーモニーがバチッとハマったときなどは最高だよ。頭と体を使って、瞬間瞬間を奏でる音楽なんだ。

Jazzの特徴の1つはImprovisationという即興、アドリブにあるため、その練習が必要になるのもClassic専攻とは大きく異なります。

Jazzではピアノをリズムセクションとしても使ったり、トランペットではミュートを使ったり、ドラムセットが入ったり、ベースやギターをエレキでやったりする点もClassicとは違いますね。

Jazz Voice (Contemporaryも同様) では、単独で歌う場合、あなたの声域に合わせて曲のキーを変えます。それはClassicと全く違います。Classicだと自分の声域に合った曲しか歌えません。でもJazzは曲のキーを変えられるから、どんな歌でも歌えます。そして、楽譜通りに歌う必要はないので、自分の音楽性、創造性、テクニックを用いて、より自分らしく表現しながら歌うことができます。 

そのため、Jazz Voice (Contemporary)の人は、予め自分のやりたいように楽譜を作り直し、伴奏者やバンドの人が見てすぐ再現できるよう準備しています。そういう楽譜の作り方も勉強します。 また、Vocalistはバンドの中心となるため、他のバンドマン達への指示出しも学びます。

少しトリッキーなのは、Jazz Studiesの中でVoiceを持っている学校がそう多くないこと。通常、Jazz Studiesというと楽器だけのことが多いです。

また、Jazzは、例えば有名な”Summertime” もそうですが、Musical TheatreやFilmから来ている曲がとても多いです。そのため、関連でそれらの分野を学びます。

少し長くなりましたが、JazzはClassicとは奏法や使う楽器、パフォーマンスの見せ方も異なってくるので、Jazzをやりたければ最初からJazz Studiesのある学校へ行きましょう。

(3) Musical Theatre

Musical Theatreは、ミュージカル専攻のことです。New YorkのBroadwayをはじめ、アメリカではミュージカルが盛んで、全米中に劇場があり、それほど大きくない街であっても幾つもの演目が上演されています。

私が住んでいたTwin Cities (MN)は、Minneapolis市とSt. Paul市あわせて人口73万人くらいの中規模の都市です。

私は大学のCareer Servicesでバイトしていたので、音楽系の仕事を探して大学のサイトに投稿していたのですが、とにかくミュージカルの仕事が多くてびっくりしました。ある日、ボスに

この街で、どのくらいミュージカルが上演されているんですか?

と聞いたら、

うーん、200?いや〜、子どものとか、小さいやつとか含めたら600位かな。分からない。

でも、数えられないほどいっぱいあるよ

って言っていました。そのくらいアメリカではミュージカルが身近です。

だから、もし本気でミュージカルをやりたい方は、アメリカもしくは同じくらいミュージカルが盛んなロンドンで学ぶと良いと思います。

この専攻の柱となるのは、音楽、演劇、演技、ダンスで、音楽については歌や発声を勉強します。プライベートレッスンもあるし、音楽の基本的な授業 Music Theory, Musicianship (Ear Training), Keyboards (Piano)も勉強します。

また、ミュージカルには幾つかの形態があり、それらについても勉強します。

ミュージカルは色々な要素を含んだ総合芸術なので、パフォーマンス系の専攻の中で、恐らく最も頭と体を使い、多岐にわたって勉強する専攻だと思います。さらに、オーディションで勝ち残っていく術も学びます。

私はVoiceだけで必死だったから、何でもやるMusical Theatreの子たちはマジでリスペクトだよ!しかも、いつも何処ででも歌ったり踊ったりしてて楽しくてポジティブな子が多いから、こっちも楽しくなるよ

ちなみに、Voice Performanceを専攻している学生も、舞台上の動きや発声、体の使い方、そして音楽自体が大変勉強になるので、Musical Theatreの授業を取る人は多いです。学校によってはプログラムにそういうコースが組み込まれています。

(4) Contemporary Music

Contemporary Musicを標榜する学校は、Classic、Jazzよりグーンと少なくなります。

Jazzも出来てからまだ100年くらいなので、Contemporary Musicと言えなくもないですが、Contemporary Musicとある場合はロック、ポップス、Soul、R&B、ラップ、その他ClassicやJazzに分類できないような音楽をやります。

多くの場合、Contemporary Musicの構成、演奏はシンプルなので、そこまで高い音楽スキルは必要とされないのですが、学校によってはMusic Theory, Musicianship (Ear Training), Keyboards (Piano)といった音楽コアの授業をかなりガッツリやります。

Contemporary Musicを標榜する学校の中で、もし気に入ったところがなければ、Jazz Studiesで良い学校がないか探しましょう。Jazz Studiesの流れでContemporary Musicは十分過ぎるほど学べます。また、その学校に興味あるアンサンブルがあれば、オーディションが必須になりますが、あなたのやりたい音楽がそこでできるはずです。

(5) Church Music

キリスト教国では、キリスト教と音楽はワンセットと言っても過言ではありません。

専属のミュージシャンを抱える教会も多く、Music Directorは牧師以上に尊敬を集めるポジションです。牧師が説教を説いている中で、話す延長で歌い出す、みたいなこともあります。

教会で働くミュージシャン達は、もちろん信者であり、大学、大学院で音楽を学んだプロフェッショナルも数多くいます。

大きな宗派の教会は自前で大学、大学院を持っており、将来的に教会の活動を担っていく後継者の育成を行っています。キリスト教と音楽は不可分ですから、当然、そういった大学にも音楽専攻があります。他の大学と異なる点は、キリスト教学上で音楽を学ぶことです。

Church Music専攻では、教会で歌い、演奏されてきた音楽を勉強します。中世ヨーロッパの聖歌からゴスペル、Contemporary musicとキリスト教が組み合わさったWorship musicなど様々あります。

こうした宗教系の大学は、厳しい戒律の中で生活しなくてはならない場合もあれば、実質的には他大学の学生と変わらない生活を送れる大学もあります。

とは言え、こうした分野の音楽が好きだから、という理由だけ宗教系の大学へ行くのは止めた方が良いです。少なくとも、その教えに賛同し、自分も信者になっても良いなくらい思わないと無理だと思います。単に教会の音楽を学びたいだけであれば、普通の音大(大学)でできますよ。

ちなみに、教会の音楽職の募集はよくあり、普通の音大(大学)にも採用情報が来るし、Indeedをはじめ様々な求人情報にも掲載されています。

(6) Film Music

アメリカはHollywoodに代表されるように映画・映像産業も盛んです。Amazon, Warner, Universal, Disney, Netflix, Hulu, HBO…どれもアメリカの映画、映像制作、配信会社です。

ヒット映画・ドラマでは、使われた音楽も物凄く人気が出ます。

例えば、HBOの大ヒットドラマ、”Game of Thrones”は、私がミネソタにいた時に、そのオーケストラが全米アリーナツアーをしていました。チケット代は正規で買ったら、数百ドルしていたと思います。私もそのコンサートを見ましたが、映像とともに演奏があったり、ちょっとしたショーがあったり、4時間以上の長いコンサートでした。

音楽は、映画や映像の中で非常に重要な役割を担っていて、その作品の印象すら変えてしまいます。

アメリカの大学には、映画やテレビ制作の専攻がありますが、さらに細分化されていて、映像音楽制作という専攻もあります。この専攻では、映画や映像のストーリー、演者の性格や感情、場面に合った曲をどう作っていくかを学びます。

映画・映像に使われる音楽は人へ与える印象、影響がとても大きく、その音楽を聞けば、頭の中で映像やストーリーが再現されたり、見ていたときの感情が蘇ります。作品に適した音楽制作をしなければならないのはもちろんのこと、印象に残る曲を作らなければなりません。CMの音楽であれば、購買意欲をそそる音楽を作る必要があります。

そうした観点で音楽を学ぶのが、この専攻の面白いところです。

私が卒業したColumbia College Chicagoは、全米でもFilmの分野で有名な大学で、”Music Composition for the Screen”という専攻があります。

その専攻の学生のSenior Recitalでは、同級生などが撮影したショートフィルムをバックスクリーンに流しながら、自分で集めたMusic専攻の学生で構成されるバンドやオーケストラを、映像に合わせて指揮していました。すごく面白いな、と思いましたね。

また、私はColumbiaでSongwritingの授業を取っていたのですが、ある日、幾つかののシナリオと登場人物のキャラクター説明が書かれた紙を渡され、クラスメイトと二人組をつくって、好きなシナリオのテーマソングを作れという課題をもらいました。友達とアイディアを出し合いながら曲をつくって、最後は皆の前でパフォーマンスしたのですが、これはただ音楽をつくったり演奏したりするのとは違う、とてもエキサイティングな経験になりました。

もっとも、Film Musicを専攻しなければ、将来的にその分野で仕事ができないわけではありません。音楽の基礎さえ分かっていれば映像の音楽制作はできます。とは言え、日本にはない専攻だと思うので、留学してガッツリFilm Musicを本場で学べば、得るものも大きいのではないかと思います。

************

以上、メジャーなところを紹介しました。この他にも、私が入学したMcNallyのようにRap専攻のある大学もあります。また、主専攻としている大学があるかは定かではありませんが、少なくとも大学でGame MusicやVoiceover(アテレコ)を授業で学んだりすることができます。

大学によって学べる内容は千差万別ですが、アメリカには、あなたのやりたいことができる大学が必ずあるってことは間違いないです。

タイトルとURLをコピーしました